中国の美しい湖五選、4回目は中国のチベット自治区にあるナムツォ(納木錯)です。ナムツォはナム湖とも呼ばれ、標高が世界一の塩湖です。チベット三大聖湖の一つに数えられています。
ナムツォは「天の湖」
ナムツォはチベット語で「天の湖」という意味です。夏になると鳥が姿を現し、冬には辺り一面が銀世界に包まれます。海抜4718メートル、総面積1920平方キロの同湖は独特の美しい風景で国内外の多くの観光客を魅了しています。
一生に一度は一周したい!聖なる湖ナムツォ
チベットの人々は一生の内に、少なくとも一回ぐらいはナムツォを一周することを願っています。一周するのに、約1カ月かかります。地元住民の話によりますと、巡礼する時には、食べ物などを持って歩く必要はありません。通りがかりの民家にはどこでも気軽に入ることができ、ザンバーや肉をご馳走してくれるそうです。
ナムツォは夏が美しいといいます。青く澄んだ空と水面や草をはむ家畜。富士山よりも高い場所にある湖のため行くまでが大変ですが、そこには神秘的な光景が広がっていることでしょう。