淡水湖と聞いてもピンと来ない人は多いかもしれませんが、琵琶湖は日本人の多くが知っている存在です。琵琶湖は日本最大の淡水湖で、その大きさは約670平方キロメートルです。では、日本より広大な国土を持つ中国にはどんな淡水湖があるのでしょうか?今回は通常時の面積を基準に中国の五大淡水湖を順位付けしてみました。
続きを読む
地理
鄱陽湖は水鳥の天国、香港3つ分の大きさ―中国五大淡水湖
中国五大淡水湖、最終回は中国で1番の大きさを持つ鄱陽湖(ハ陽湖)です。鄱陽湖は江西省北部にある中国最大の淡水湖で、香港(約1100平方キロメートル)3つ分に相当する約3200平方キロメートルの大きさです。複数の長江支流が流入しており、長江の水流や周辺の生態及び水源の調節で重要な役割を果たしています。
続きを読む
琵琶湖の4倍デカい、洞庭湖は中国伝統文化発祥の地―中国五大淡水湖
中国五大淡水湖、第4回目は中国で2番目の大きさを持つ洞庭湖です。洞庭湖の大きさは約2820平方キロメートルで、日本最大の淡水湖・琵琶湖(約670平方キロメートル)の4倍以上です。 続きを読む
太湖は隕石の衝突でできた?汚染も問題に―中国五大淡水湖
中国五大淡水湖、第3回目は中国で3番目の大きさを持つ太湖です。江蘇省と浙江省の境界にあり、長江水系に属しています。大きさは約2400平方キロメートルで、神奈川県とほぼ同じ大きさです。
続きを読む
大阪府に迫る!中国で4番目に大きい洪沢湖―中国五大淡水湖
中国五大淡水湖、第2回目は中国で4番目の大きさを持つ洪沢湖です。洪沢湖は江蘇省にあり、中国第三の大河・淮河水系に属しています。
続きを読む
湖底から遺跡!面積ランキング5位は巣湖―中国五大淡水湖
日本の有名な湖といえば琵琶湖が知られています。琵琶湖は670平方キロメートルの面積を持つ日本最大の淡水湖です。中国にも多くの淡水湖があり、広大な国土のためその大きさも日本とはスケールが違います。今回は中国を代表する5つの淡水湖を紹介します。初回は中国で5番目の大きさを持つ巣湖です。
続きを読む