中国十大古城、第3回目は山西省晋中市平遥県にある平遥古城です。平遥古城は1997年にユネスコの世界遺産に登録され、中国の5A観光区にも指定されております。中国の歴史文化名城でもあります。
続きを読む
地理
三国時代の武将・張飛が守った閬中古城―中国十大古城
中国十大古城、第2回目は四川省閬中市にある閬中古城です。閬中古城は中国の5A観光区に指定されており、すでに2300年の歴史を持ちます。かつては軍事の要所だったそうです。中国の歴史文化名城に指定されています。
続きを読む
さかのぼる事数十万年前!?歴史を体感できる商丘古城―中国十大古城
日本の古都である京都や奈良では、歴史的建造物からは悠久の歴史を感じることができます。数千年の歴史を持つ中国の古城(かつての都市跡)でも同様の体験ができます。天災や人為的な要因で当時の姿を保存した古城はごく一部となっており、そんな数少ない中国の古都を今回はまとめてみました。数が少ないとはいえ、十数カ所あるため、今回は「中国十大古城」と題し、特に有名な古城十カ所をご紹介いたします。初回は河南省にある「商丘古城」です。
続きを読む
エベレストだけじゃない!標高が高く個性的な中国十大高峰
中国の最高峰がチョモランマ(エベレスト)であるとご存知の方も多いかと思いますが、エベレスト以外にも中国には標高が高い山が多くあります。標高は山の多くある一面の1つに過ぎず、さまざまな個性を持っています。今回は中国の山の中で、標高の高い山を地域別に順位付けし、それぞれの個性や特徴をまとめてみました。
続きを読む
世界一がたくさん!エベレストの標高は2つある―中国十大高峰
中国十大高峰、最終回は地域別で1位の標高を持ち、世界一高い山としても知られているエベレストです。エベレストは中国のチベット自治区とネパールに跨る標高約8848(8844)メートルの山で、ヒマラヤ山脈の最高峰です。中国では珠穆朗瑪峰(チョモランマ)と呼ばれており、チベット語で「大地の母」を意味しています。ちなみにネパールではサガルマータと呼ばれており、ネパールにあるサガルマータ国立公園はユネスコの世界遺産に登録されています。
続きを読む
「野蛮な山」K2、登頂は世界一難しい!?―中国十大高峰
中国十大高峰、9回目は地域別で2位の標高を持つ新疆ウイグル自治区で最高峰の喬戈里峰(K2)です。K2は標高が8611メートルあり、パキスタンと中国の国境に跨った世界で2番目に大きい山です。
続きを読む
富士山の倍!ミニヤコンカは元世界最高峰の山―中国十大高峰
中国十大高峰、8回目は地域別で3位の標高を持つ四川省最高峰の貢嘎山(ミニヤコンカ)です。ミニヤコンカの標高は7556メートルで富士山の倍の高さを誇ります。ミニヤコンカは、チベット語で「ミニヤの白い山」という意味で、ミニヤはこの地域に住んでいた人やその地区を指す言葉です。
続きを読む
初登頂は日本!布喀達坂峰の攻略はより困難に―中国十大高峰
中国十大高峰、7回目は地域別で4位の標高を持ち、青海省と新疆ウイグル自治区に跨る布喀達坂峰です。布喀達坂峰の標高は約6860メートルで、青海省の最高峰です。
続きを読む
「神の山」梅里雪山は登山家の冒険心をくすぐる―中国十大高峰
中国十大高峰、6回目は地域別で5位の標高を持つ雲南省最高峰の梅里雪山です。梅里雪山の主峰の標高は約6740メートルで、チベット仏教カキュ派の修行聖地です。
続きを読む
日本と中国の合同の登山隊が上った団結峰―中国十大高峰
中国十大高峰、5回目は地域別で6位の標高を持ち、甘粛省と青海省に跨る団結峰です。団結峰は標高5827メートルで、甘粛省の最高峰です。4400メートルより高い場所は雪や氷に覆われており、大規模な氷河も存在しているそうです。夏の時期が登山に適した季節です。
続きを読む